引き出物
引き出物のマナー・ルール
ご婚約おめでとうございます。
いよいよ披露宴の準備に入りますね。さて、引き出物は、何にしたら良いのかとても迷うところです。でも大丈夫です。、真心こめて選んだお品なのですからきっと皆様喜んで頂いて下さいますよ。少しでも皆様に喜んで頂けます様お手伝いできたら良いと、ちょっとした婚礼引き出物選びのヒントを載せました。ご参考になれば幸いです。
引き出物の目安
祝宴の際に、出席してくださった方々へおもてなしの一つとしてお出しするのが『引き出物』です。これは、お祝いの「お返し」ではなく、お客様皆様への「おみやげ」になります。基本的には全員に同じものを出すのが良いとされています。
沖縄では、婚礼引き出物は、およそ1,500円前後、生年祝いは、3,000円から5,000円といわれています。地域によって記念品一品とシンプルにまとめるところもあれば、引き菓子等を添えたりとその数はまちまちです。最近婚礼では、送迎品(プチギフト)を準備してご列席の皆様におくばりになる新郎・新婦が増えてきています。
引き出物は、お一人ずつにというのが本来ですが、ご夫婦で招待した場合には二人に一つというケースや、ご夫人用に別の品を用意されることもあるようです。
祝迷ったときは「自分が欲しいものを」
さて、いよいよ引出物選びですね、たくさんの商品を目の前にすると、どれにしようかとなかなか選び決められないものです。列席者一人ひとりの顔が浮かんで、すべての方に喜んでいただけるものは何かと悩んでしまいます。
そんなときのとっておきの方法は、「あなたがもらって嬉しいもの」を選ぶことです。
自分へのプレゼントなら選びやすいですよね。もちろん「あの方には・・」とか「記念になるものを・・」などとあれこれ考えるのはよい事ですが一度考えを止めて、とにかくあなたが欲しいものを選んでみて下さい。
買うのはちょっと贅沢だなと思っていたけれど、使ってみたいあったらいいなと思っていた物というのがポイントです。
そんな気持ちで選んだ品が先様にも気に入っていただけたら、悩みこんで選んだ以上に、喜びが大きくなること間違いなしです。
喜ばれる引き出物のポイント
ポイントは「あると便利なもの」「実用的なもの」が人気です。
できれば、どなた様にも喜んでお持ち帰りいただきたいのが本心。というわけで、「軽くてかさばらない」ということをポイントに選ばれる方も増えてきました。
気分を豊かにしてくれる上質の物、素敵なデザインの物、いくつあっても困らないシンプルな食器類などもおすすめですね。ガラス製品や陶磁器は、「割れ物」として敬遠されることもありましたが、最近はほとんど気にされなくなりました。
最近では、カタログギフトの人気が急上昇。 お客様自身に好きなものを選んでいただけること、持ち帰りに便利なことなどがその人気の秘密のようです。
持ち込み料金について
シャディ沖縄では、多数の県内各ホテル・結婚式場と指定店契約をしていますので、持込料金は一切かかりません。
※別記指定店契約一覧をごらん下さいませ。
また、指定店契約をしていない、ホテル・式場にも出来るだけ新郎・新婦様・お客様に、ご負担のかからない様にさせて頂いておりますのでお気軽にご相談ください。
婚礼引き出物ランキング

- 感謝バウムクーヘン(木箱入り)
- カタログ番号
18-SD-1

- スィートジュエルカラフル
- カタログ番号
18-SD-2
- ハッピークッキングオイル
- カタログ番号
18-SD-3
- はなみずきしあわせハートうどんセット
- カタログ番号
18-SD-4
- TKGで至福のひととき
- カタログ番号
18-SD-5
- プレアーフラワー アソートセットA
- カタログ番号
18-SD-6
- 一期一会 日本のラーメン3選
- カタログ番号
18-SD-7
- 特選伊勢たまり「桐箱入」
- カタログ番号
18-SD-8
- OMEDETAiづくし
- カタログ番号
18-SD-9
- ハピネスクラウン
- カタログ番号
18-SD-10